勧修寺から旧道に戻り、名前のない交差点を右折するのが旧東海道です。
その前に、交差点を南下して、また寄り道。
南に進むのに新道と旧道が並んでいるけど、旧跡を訪れるので旧道へ。
しばらく進んでもそれらしいものが見当たらないので、農作業をしている方に尋ねてみると、ちょうど休憩しようと自販機まで行くのでと、案内していただけました。
ありがとうございます。
意外なことに新道沿い…ガクッ。
ということで、ぶどう直売の粟津農園に、明智光秀胴塚。

天正10年(1582)年6月2日の本能寺の変の後、6月13日の山崎の戦いで敗れた光秀が、近江坂本に戻ろうとしたものの、この近くの小栗栖で土民から襲撃され、明智藪で自刃。
この地に光秀の胴体が埋葬されたと伝えられます。
前日の中山道歩きで首塚にお参りしたので、これで首と胴体がつながった?ね。